「冬場はガスガンが使えんからスナイパーライフルほしーなぁ…」最近そんなことばっか考えてるべっちです。
なるべく実銃に近い方がいいけどそうなればM40A5か…しかしVSRも言うてレミントンM700とかなり似てるし…とりあえず気になるからまず撃ってみよう!と思いシューティングレンジに行きました。
大正で飲む予定があったので、ちょっと早めに行ってVSRを試射してきました。
2020/02/01現在でシューティングレンジは大阪市内にはここだけみたいですが、シューティングバーはいくつかあります。
目次
シューティングレンジHIDE OUT
外観
大正駅から徒歩5分くらい。橋の横の小道にお店があります。


料金テーブルはこんなカンジ。前に行ったのが数年前なので再度会員になりました。店員さんがかわいいです。

今回レンタルしたのはVSRプロスナイパーのカスタム。

「買おうか迷ってるんですよー」と伝えたところ店員さんがアドバイスしてくれました。
サバゲーで使うならVSR Gスペック一択とのこと。プロスナイパーはカスタムしないとスコープ載せれなかったりするみたいです。Gスペックならマウントとサプレッサーが最初から付いています。
M40A5も飾ってたので聞いてみたところ、どうやらぶつけるとすぐに弾道がゆがんでしまうそうです。ゴリゴリ動き回るサバゲーではちょっと不便なのでやめておこうと思いました。
中の様子
レンジは5レーンほどあり、5m、8m、10mの距離設定です。

電子ターゲットもあるので、持ち込んだエアガンのゼロイン調整に使えそう。

スピードシューティング用のレンジもあります。


他にもSOPMODかなんかの次世代電動ガンのM4やハンドガンも多種類あります。
展示用のエアガンの量がスゴい。





夏はサバゲーイベントもやっているらしく、レンタル銃もお借りできるみたい。出張で大阪行く時とかアリかも。
物販も少しあります。エアガン、装備、そしてお食事が売っています。



それにしてもVSR使いやすかったなー。めっちゃ思ったとこに飛んでいく。精度いいですね。動力も空気なんでフィールドには本体とBB弾だけ持っていけばいいのが手軽やし季節も選ばない。
飛距離は電動と変わらんから何らタクティカルアドバンテージもないけど、やっぱりいちいちコッキングするロマンがたまりませんね。
もし野外フィールド行くことあるなら買いたいなーと決心してしまいました。
また出費が増えてしまう…完全に沼にハマっています。笑